バモスホビオ リアシャックルブッシュのDIY交換 純正品番 工具

配達クルー募集[menu]
ホビオプロ

前のアクティバンに続きホビオプロでもリアのシャックルブッシュを交換した。

以前のアクティバンでは30万km超えてからの交換。(ギシギシ音)

今回のホビオでは11万kmでの交換。(かすかな異音)

実際に交換する際、労力が違った。今回は圧倒的に楽。

交換適正距離は10年10万kmほどであろう。

今回の11万kmでの交換の結果、効果は体感できるほどありました。

費用もDIYなら部品代は3000円程度。

交換時間は1時間以上〜2時間未満といったところでした。

必要だった工具はだいたい以下の通り

ジャッキ、ウマ、10ミリ、14ミリ、プラスドライバー、マイナスドライバー、潤滑剤、プラかゴムハンマー、バール、シリコングリス。こんなところ。

ブッシュはネットで探したところモノタロウで販売していた。

私のホビオプロ HJ2 は 純正の本番は52434-S8R-023。

購入時1つ299円×8個

もしくは近場のホンダパーツ日商へ→住所 https://maps.app.goo.gl/o8nh6xn9ycPYp9Sf8

ちなみに前側のブッシュは一回り大きくて金属カラー仕様。

ちょっとやそっとじゃ抜けそうもないし圧入も大変そう。

もしやるなら車体からリーフスプリングを外さないと無理っぽい。

今回は見送り。

交換作業でのポイントはシャックルにかかる負荷が少なくて抜けやすい位置を探す点

シャックルが錆びてブッシュがキツキツに固着していたら壊したり叩き出す工具。

もしシャックルが錆びて太くなっていたら容易には抜けない。

そうなるとシャックルごと交換したほうが良い。

(今回は全然問題なしの再利用。前回は錆びていたが磨いて使えそうなレベルだったので再利用。)

シャックルを差し込む際の位置調整が難しかったのでバールで板バネを動かして最後の微妙な所は位置合わせした。あると楽かも。正解は違うのかもしれない。

とにかくDIYするなら交換が簡単なうちに交換してしまうに限る。簡単に終わるし効果も十分体感できる。

さほど傷んでいない感じでしたが乗り心地はかなり良くなりました。
まだ錆もなく上側のブッシュ内はシリコングリスも残っていたのか手で簡単に抜けた。

もう少し早ければ下ももっと簡単だったのかもしれない。

オマケ

あったら更に楽だったもの。

インパクトとユニバーサルジョイントと14ミリのディープソケットとバール。

14ミリのディープソケットは使う頻度がやたら多い気がする。良いやつ買っても良いのかも。

交換後の感想。

寒い日にわずかにキシキシしていた音が消え、乗り心地も体感できるほど良くなった。

前側のブッシュを変えたらどうなるのだろうか。

とりあえず耐え難い問題がなければこのまま10万キロは様子見になると思う。

10万km越えてきたのでホビオプロのメンテナンスが目白押し。

砂利駐車場で素人DIYで対応できそうな範囲で部品交換していきます。

基本的には1箇所1時間を見込んで交換を心がけています。

バモス ホビオ アクティ あたりのオーナーは是非ブックマーク!

コメント

タイトルとURLをコピーしました