年末年始の時間を利用して車やバイクの整備に勤しむ皆様
あけましておめでとうございます
2025年も物価高騰が懸念されます。
DIY的生活の節約や環境改善になるかなと期待して
バケツ洗濯機購入してみました。
今までは機械いじりで汚れた軍手やウエスや雑巾などはすぐに廃棄していました。
軍手も安いものを購入し早いサイクルで廃棄
ウエスは着古した衣服を捨てる前に使ったり
やや丈夫なペーパータオルの使い捨てといった感じでした。
洗濯できそうなものは妻に洗濯機で洗って良いか聞いていた次第です。
選択候補は溜まりすぎても頼みにくいし少なすぎてもまた然り。
その間の保管方法もまた問題でした。
しかし、バケツ洗濯機があれば事情がかなり変わってきます。
軍手は生地の限界まで使い切れますし、
ウエスも使い勝手の良い黄色いコストコタオルなどを洗いながら使い倒します。
少量でもその都度遠慮なく洗うことができるようになりました。
気を使うことなく気軽に自分で洗濯できるのです。
ただし、脱水機能がありません。
でもですね、十分に洗ったあとなら洗濯機で脱水だけさせてもらうことはだいぶ気が軽いのです。
もちろん汚れ物用にサブの2層式洗濯機などがあれば事足りますが
そんなスペースや予算が無かったり整備等の頻度が低ければどんどん捨てるのも良いでしょう。
私の場合はサブ洗濯機はハードルが高く、使い捨てが心に引っかかっておりました。
この気持ち悪さをバケツ洗濯機がスッキリと解決してくれたのです。
お湯での洗濯も容易。
強い洗剤を使えば頑固な油汚れも落ちるでしょう。
収納は30センチ四方の程度のスペースがあれば大丈夫。
あとはバケツ洗濯機の耐久性さえ良ければ完璧です。
車に乗る前に窓を拭くのも習慣になりましたし(窓拭きのコストコタオルの利用頻度激増)
洗車も汚れる前にちょっとした隙間時間でピカールで拭き洗車が習慣化したため、
水を使った洗車や洗車機等での洗車の機会が激減しました。
この洗車方法は好みにより抵抗があるでしょうけど雑に扱える車には
とても良い綺麗度の維持方法だと実感しております。
バケツ洗濯機は合う人にはド・ストライクのミニ家電だと思います。
一般的な家電屋さんで目にしたことがなく、
私は最近までこのバケツ洗濯機の存在を知りませんでした。
結構おすすめできるんじゃないかと思って記事にしてみました。
誰かのお役に立てれば幸いです。
コメント